皆さん今日は。
昨日は、埼玉からお越しの旭さんと一日fishing(ガイドです)
湖は、一昨日から南風が強く、時折雨も降り余り状況は良くありませんでした。
水温も、朝のうちは24℃、午後になると大潟橋付近では26℃まで上がっていましたが、
残存湖の流入河川、馬場目川などはやはり20℃前後と水温は上昇しておらず、
バスもさしていない様子でした。
先週、好釣だった残存湖の第三ポンプ~第4ポンプのリップラップをやりたかったのですが、
生憎、もろ風表で波立ち水も濁っていたのでダメダメでした。
風裏の塩口排水路側のストレッチとごみ焼きストレッチも打ってみましたが、
ポツポツといった釣果であまり芳しくありませんでした。
やはり、大潟橋と新生大橋間の承水路が安定して釣れた感が強く、
ゲストの旭さんも約20バイト、13本の釣果でご満足頂きました。
この日は、裏番長は改造フラチャットとフリップドム、
ゲストの旭さんは、同じく改造フラチャットと、ファットイカやホグ系のノーシンカーを使用。
基本的には、エリア特に水質がキモのようです。
ワッキーやスモールワームには見向きもせず、バルキーなワームに好反応!
沖のディープもチェックしてはみましたが、魚探には相変わらずベイトが映らず、
ほとんどのポイントがノーバイト。
こういった場所は、回遊待ちをする必要があるのかもしれませんが、
なかなか待ちきれないのが現状です。
イージーにサイズと数を安定供給してくれるのは、大潟橋から北側、アシ島付近までのストレッチと、トリ島⇔STCマリーナ間のストレッチでした。
その他に巻いて釣れると言えば、このスピナベ。
1/4、3/8クラスの軽めのものがgood。
写真は、ディーパーレンジ3/8です。
全国的に、もう~雨はいらないとお思いの方も多い筈、
八郎では既に鈴虫が泣き秋の気配です。
例年のような秋晴れの天候が続けば、濁りも晴れバスの活性も上がってくれるでしょう。
そろそろ八郎らしいプラグでの釣果報告をしたい今日この頃です。
9月は連休も多いのでレンタルボート、ガイド予約はお早めにお願いします。
それでは、good fishing !