11月デンナ
2012-11-04 19:26:42 前の画面へ戻る
昨日までの荒れ模様はやばかった。
一昨日は最悪(>_<)
能代市で、種苗交換会という恐らく秋田で一番人が訪れる大イベント(のべ100万人)
「種苗交換会」を除きに行きましたが、折からの悪天候で閑散としていました。
そして、ようやく今日から天候が回復してきました。
今日は、トヨタ社員の地元出身のお客様が、飛び込みでレンタルしてくれました。
チャンピオンをご所望でしたが、残念ながらまだ、エンジンが復調しておらず、
レンジャー321にしてもらいましたが、これもセルモーターがイカレてしまい、
333で出てもらいました。
やはり、レンタルする方は、チャンピオン171や、レンジャー321などの
リーズナブルなクラスを好む方が多いようなので、いざという時のために、
直しておくことに、、、
セルモーターの中古品を在庫の中から物色していると、
V6用のは結構あるのですが、なかなか4気筒用は見つからず、
そうこうしていると、オダッキーさんが、べしゃりに来たりして、、、、、
帰ってから仕切りなおして、探してみたらあったじゃないですか~
「セルモーター」が、良かったということで、チャッチャと交換。
どうです?って言っても違いは判らないでしょうね。(残念)
これが不良のセルモーター。エンジンが年代ものなので、これは、消耗品ですね!
皆さんも、なんだかセルの回り方が重ったるかったり、違和感を感じたら
STCで、即交換しましょう。
先々週、オダッキーさん達と海に行ったとき、突然、セルが唸り何やら変な感じに、
キーを回してみると既にセルモーターはオシャカになっていました。
ビビるオダッキー&ポリさん達をよそ目に、暫しthinking・・・、
ピカッとひらめいたのは、手掛け!
ご存知の人もいると思いますが、マーキュリーは、エンジンカウルを外し、
裏側を見ると、スターターロープが付属されているのです。
そのロープをフライホイールに引っかけ、クルクル巻きつけて、
一気に引っ張る(小馬力船外機と一緒)とエンジンが始動し、
帰ってくることが出来るのです。
V6でも掛かるんですよ~。決して、裏番長がワイルだだからじゃないです。
ただ、長いボート家業の中で、過去で同じように掛けた人は、
秀ちゃんしかいませんでした。(笑)
長くなりましたが、今日の釣果!
八戸のタカノリ君が、6本(バラシ多数)
水温9℃台
ミノーをリップ際に落とした瞬間にバイト。
って、やっぱシャローですか?
それと、ネコリグでも釣れたとか。
トヨタ社員は、ビジターと言うこともあり、1本(ネコリグ)でしたとさ。
URL
?mode=permlink&uid=1146